MENU
かわいい子しかいないマッチングアプリはコチラ

大学病院の看護師のリアルな出会い事情!彼氏を作るのは絶望的?

病院勤務の看護師です。慢性期の病院で、介護医療院や老人保健施設など併設です。勤め始めて6年目になります。

年収は、500万円に少し足りないくらいです。

普通の看護師の仕事の他に、オムツ交換などの介護の仕事もします。夜勤は通しで16時から9時。1ヶ月5から7回くらいあります。夜勤なしの契約の方もいますが、夜勤なしだと収入は少ないです。

目次

看護業界は職場での出会いはほぼ期待できない

ごくわずかですが、看護師や介護士同士で結婚していたり、リハビリや薬剤師など他の職種の方と、という人もいなくはないですが、本当に少ないです。職場での出会いには全く期待できません。


救急車が来るような所ではないので消防士さんとの出会いもありませんし、患者様はお年寄りばかり。

たとえ患者様に気に入られても「うちの孫と」なんていうこともありません。

医師も「どっちが患者かわからない」と言いたくなる年齢層で、ほぼ既婚者です。


ちなみに、慢性期の病院には若いナースもほとんどいません。

急性期病院では体力が持たない、子供がいて残業できない、などのオバサンナースが多いです。

なので、男性にとっても出会いの少ない職場だと思います。うっかりアプローチしてダメだった時に職場の人ほぼ全員に知られてしまうという地獄が待っていますし。


最近結婚した人は、マッチングアプリを利用していたようで、誰にも気付かれずにお付き合いしていました。マッチングアプリを使ったり、飲みに行ったり遊びに行ったりして知り合う事が多いようです。

看護師と医者の付き合いも意外と長く続かない

若い頃は、研修医や若いドクター、消防士さんとの合コンが毎週のようにあり、いろいろな人と知り合う機会がたくさんありました。

医学部→研修医と何年間かお付き合いしていましたが、一緒にいても夜中の呼び出しがあったり、約束していても手術が長引いて連絡もなく(できなかったんでしょうけど)来なかったり、遠くへの転勤があったりして、他の人にオススメできない感じでした。

お医者さんだから高給取りと思われがちですが、大学病院にいる間は信じられないくらい安いお給料です。

相手がだんだん悪い意味で医者らしくなり、患者さんへの対応などに違和感が大きくなっていきましたが、今は自分も同じような事しちゃってます。


お医者さんと別れてからは、飲みに行って知り合った人や趣味の仲間、同級会で再会、ナンパなどで、職場以外で知り合った人ばかりです。

最終的に結婚したのはナンパ男ですが、結局離婚しました。離婚したあとは男性は必要ないので、出会いを求めていません。

出会いを求めていった場所

出会いを元えていった場所で良かった場所・・・。これと言ってありませんが、外に出ることでしょうか?

副業などもできない職業なので、いろいろな趣味をみつけて人と関わるしかないような気がします。

同級会で何年振りかに会った人が、気遣いのできる大人になっていたり、昔とは違う何かがあったりするとギャップ萌えするので、同級会の企画をしてみるのも良いかもしれません。昔を知っているだけに恋愛関係にはなりにくいかもしれませんが。


今は女性の方が積極的なのか、逆ナンも多いようなので、勇気のある方はアリだと思います。


私が古い人間だからか、マッチングアプリなど、全く知らない人とのやり取りは、やっぱり怖いと思ってしまいます。

メールだけではわからない事も多いと思うので、直接会って顔を見ながら話ができる方が安心できます。

ニュースになるような事件は少ないとはわかっていますが、小さなトラブルはそこそこありそうなので。

職場でやっている人もいますが、ヤリ目が多いみたいで、変なメールを見せてくれたりします。

看護師と付き合うメリット・デメリット・交際費について

メリットは、夜勤があることです。パートナーが夜仕事に行っている間、自由に過ごせると思います。

あとは、勤めている所にもよりますが、病院にかかりたい時に待たなくていいように朝のうちに診察券を出しておいてくれる。とか予約を取っておいてくれる。休日や夜でも診てもらえる。などでしょうか?


デメリットは、ナースは気が強い人が多いことです。

怒ると怖いです。そして、体調が悪い時に心配してもらえないこと。

普段から重症の患者様を見ているため、「そのくらい寝ていれば大丈夫」と放置されがちです。

優しく看病してくれると思ったらガッカリするかと思います。結婚して家事をやってもらいたい人には、夜勤でご飯を作れない事があるのはマイナスポイントです。

月に使える交際費について

5000円から1万円くらいです。時々ゴハンを食べに行くくらいしかお出掛けしていません。同僚がゴハンを作って招待してくれることもあるので、そんな時はちょっと良いおやつやお酒を買ったりします。


私の場合、離婚して、子供を全員引き取ったので交際費として使える額は少ないと思います。

誘ってもらっても、半分くらいは断っている状況です。

ママ友から子供も一緒にというお誘いは夜勤などでない限り、なるべく断らないようにしているので、自分だけのお楽しみはあまりないです。

子供が一緒に出掛けてくれるのも残りわずかな期間でしょうし。


未婚の同僚は、よく飲みに行ったりコロナ前は旅行に行ったりしていたようです。休みのたびに誰かと一緒にグルメツアーに出掛けている人もいます。

看護師をしながら彼氏や彼女を探すコツは?

上手に隠して探している人もいますが、オープンにしていた方が探しやすいと思います。出合いがありそうな所に誘ってもらったり、良さそうな人を紹介してもらえる環境は作っておいた方がお得かと。

どうせ職場での出会いは期待できないですし、誰かにバレても困ることはあまりないと思います。


趣味のサークルなどに入りたくても不定休夜勤アリでは、毎週何時から、という集まりには出にくいと思いますが気合いで何とかしましょう。

上司運が良ければ「この曜日はなるべく夜勤入れないで下さい」などの希望を聞いて貰えたりするので、とりあえずお願いしてみても良いかと。

外来勤務など夜は自由に予定を入れられるので、本気で探すなら夜勤がない部署に異動をお願いするのも手です。


とにかく家に引きこもらず、何でもいいので外に出てみて下さい。


コメント

コメントする

目次