楽天オーネットは確かに結婚相談所としては最も知名度が高いところ。ただし、1年間使うと25万前後、成婚料金はかからないのだが、お見合いパーティーやイベントは別料金がかかる。(ただし、数千円程度)
今や街コン、合コンセッティング、ネットやアプリの婚活がある中で1社に集中して投資した場合それほど費用対効果があるのか?お見合いパーティーと比べてみた実感を語ろうと思う。
とにかく結婚相談所とその他の婚活サービスの差は、遊びor恋愛or結婚。どれもが似ているようだが、入会時のスタンスが違うので、来ている人が違っていた・・・。
オーネットの費用対効果の悪さはデメリットだと思う!
今度はオーネットの費用対効果の悪さを感じた点。婚活パーティーはそれなりの人が来ていたし、チャラい人。ちょっと人を見下した感じの女性は少ないように感じたのだが、ネットの場合はあえてオーネットを使わなくても、無料や格安の婚活サイトで十分な気がした。
自分がめんどくさがりなだけかもしれないけど、「メールを書いたのに返信がない」と時間の無駄
Facebook婚活サイトはとりあえず「いいね!」がつくし、無料婚活でもお金を払えば直接相手にメール届けるサービスがある。
メールを書いても読まれていないのかも?そういう心配はオーネットではあるのは事実
ただ、これは男性の立場。女性の場合は毎日男性からメールが来るので
好きなタイプと話せて時間効率が良いと感じる人もいる。
ツヴァイやサンマリエ、パートナエージェントと比べての費用対効果は?
では同系列の大手結婚相談所、ツヴァイやサンマリエ、パートナーエージェントなどの独自婚活サービスと比べた場合オーネットは費用対効果が良いのか?
コスパが優れているのか?とうことだが、正直地方ならオーネットがかなり強い。
結婚相談所で、Yahoo!婚活は知らなくても、オーネット知らない人はいない。
知名度が高いので初婚希望者が多く入るので、そこに魅力を感じるならばコスパは高いと言える
ただ、婚活パーティーのお試し参加ができるのはツヴァイ(クラブチャティオ)とパートナエージェント(オトコン)
入会しないと参加できないという点を考えると高いと感じるかな?ここもデメリットだ。
オーネットを使うべきじゃないと感じる人
基本的に婚ツブログの口コミは荒れる。なぜなら失敗した人の方が書き込みたくなるからだ。またココは会員数が多いため当然のことなのだが悪いうわさも実は少なくない。
たとえば、やはりなんだかんだ言って首都圏に特化している傾向があるため、地方出身だったり地方に在住している人の場合、厳しい条件出ないにも拘らず紹介が少ないというところはマイナスの評価ではないだろうか??
全国共通の婚活サイトと謳っているということは首都圏のみならず北は北海道から南は沖縄まで、本来なら網羅していなければいけないのだ。
また、オーネットを利用したからといって確実に結婚できるとは限らない。誤解されている方も多いようだが、オーネットも登録をすれば相手が見つかるという確率は100%ではない。
ネットを使って婚活をすることはお見合い以上に難しいといった意見も寄せられているため、婚活をするために気軽に利用できるのは利点ではあるが、逆に交際に発展するまでの過程は自身の過程も多いに関係してくるといえるようだ。
中には、担当者によって善し悪しも変わってくるという意見もある。
スタッフ同士の連携が全く取れておらず、登録しているにも関わらず登録を勧めてくる案内の電話がくることもあるという。スタッフの教育面という点についても不満が残る要素が少なからずあるのが現状である。
オーネットの費用対効果で最も高いのはお見合いパーティー
使ってみれば分かると思うのが、一番オーネットでコスパが良いのはお見合いパーティー。
エクシオとかシャンクレールとか、オトコンやクラブチャティオと違い、オーネットの婚活パーティーは、ここの登録者しか来ない。
これってすごく重要!
最近はどこも人数をかき集めるために他の婚活サービスと一緒にお見合いパーティーを開くのだが、そうやって100人集まってきた人の中には色々いて
①既婚者のナンパ目的
②未婚者の恋人探し
③彼女いるけど遊びたい人
こういう人も混じってしまうのは事実。ここをデメリットに感じてしまう人もいるとおもう。
ただ、事前にスタッフとの面談がないので参加は自由だから仕方がない。
[youtube-adds id=”https://www.youtube.com/watch?v=Ttd9Jsj7CFo” style=”me-gray” margin=”2%” popup=”https://i.ytimg.com/vi/Ttd9Jsj7CFo/0.jpg” colorbg=”FFFFFF” colortext=”FFFFFF”]
その点オーネットのような結婚相談所は、確実に結婚したい人が入っているし、会員以外婚活パーティーに参加できないので、とにかくハズレが少ない。
これは費用対効果の面では相当高いと言える。さんざんお金を使って付き合って最後に相手に付き合っている人や妻子がいたというのではシャレにならない人もいるだろう。
これは結婚相談所の最大のメリット。
結局オーネットを選ぶべきかどうなのか?
結婚相談所に入ろうかな?どうしようかな?と思う人はまずはオーネットを研究するといいと思う。なぜこのサイトが会員数や売り上げのNO1の実績を積み上げてきたのか?
どこからどんな風に人をあつめてこの入会金10万のハードルを突破させているか?
お見合いパーティーは女性ならば一回頭500円~2000円、オーネット参加費を考えるのならば、パーティーに50回~100回行ける数である。
男性は普通のお見合いパーティー平均5000円なので、約20回分だが、そこまで払ってもいいので結婚相談所に登録しなければならない理由は何なのか?それはズバリ「お見合い会社への不信感」の裏返しである。
長い間パーティー運営業のサポートにかかわり、見つめてきたので非常によくわかる。お見合いパーティー業者は「いろんなところでズルをしがち」なのである。
例えば人数、カップリングの可能性,登録者の質などに関してかなり甘目で通している。審査が甘いのだ。そうなるとせっかくカップルになっても長続きしなかったり、そもそもカップルにすらなれないまま時間が過ぎるという悲惨な状況に陥る。
それを唯一回避する方法とは何か?「
「お金である」「入会金である」つまり10万と言うわけ。
ここまで払ってサクラになる人なんていない。
上場企業であるし、訴えられて東証から外される。そんなリスクは背負わないだろう。スタッフの質に関しては別の記事で書くが、この入会金が高いことが混沌とした婚活に置いて逆にメリットになっているのである。
結論を言うと、アラサーの女性,アラフォーの女性は本気で最短の婚活を考えたとき、自分がちょっと自信がなくなってきたのであれば早めに入会した方が多い。ある一線を越えるとオーネットでさえ結婚できない。とりあえず資料は無料。
[youtube-adds id=”https://www.youtube.com/watch?v=KJPndve5BUY” style=”me-gray” margin=”2%” popup=”https://i.ytimg.com/vi/Ttd9Jsj7CFo/0.jpg” colorbg=”FFFFFF” colortext=”FFFFFF”]
勧誘もしつこくない。時間のロスを防ごう。
うだうだしていると時間だけが過ぎさっていく・・・やらない後悔が募っていくものだ。
コメント